BAG
ワインレッド象革ハンドバッグ

「フルオーダー完成」 象革×ブライドルレザーハンドバッグ
わざわざ遠方よりご来店頂きワイン色の象革でオーダー頂いたハンドバッグが完成しました。

当店人気のクロコちょい持ちバッグをSNSでご覧頂いたのをきっかけに、同じサイズ感で作成しました。
仕立てたのは1800年代の鞄創りにインスパイアされた職人。
クラシカルでヨーロッパヴィンテージ調の作風を得意とした職人です。
約1000年前にイギリスで馬具に使用する革として開発された本場イギリス産ブライドルレザー(牛革)を絵画の額縁の様に使用しました。

この度は当店を信頼して頂きありがとうございます。
次はお財布を作成させて頂きます。

HURYOTYUNEN06
不良中年シリーズ第6弾 かみさんに首からぶら下げられるバック?

今回のテーマは
「あんたは最近よく財布をその辺に置き忘れるから首からつるしときなさい!by奥」

ってなテーマのバックです。。笑。
久しぶりの不良中年のオーナー様からオーダー頂きました!いつもいつもワクワクで作らせて頂いています。今回のテーマも読んで大笑い!。。美人の奥様に尻に敷かれてる加減が面白い。。って笑っちゃいけませんね。。
今回もセンス良く面白いバックを作らせて頂きますよ。まずは革探しからです。リクエストは象の革です。

革探し

早速に革屋さんに行ったら黒のカッコ良い象の革があるじゃないですか!!そして連石してる綺麗なエイの革を発見!このコンビ!革を見つけた時にこれは良い!っと一人でワクワク。その場でアーティストに連絡して問題ないか確認。革屋さんでは引き寄せているのかいつも良い出会いがあります。

不良中年シリーズのオーナー様

いつも私達を楽しませてくれるオーナーさんは、用途とサイズと大まかな形と拘りを伝えてくれるのです、それを私達が形にしていくのですが、ご要望を伝えてくれたら後は全てお任せ頂けるので私達も楽しく出来るのです。もう何個作らせて頂いたか、ホントいつもオーナーさんのユーモアにこちらも楽しみながら作らせて頂いています。これからリクエスト頂いた内容を元にアーティストと打ち合わせ。

Screenshot

アーティストバロック

バロックは馬車道今井の中では異色のアーティスト。革専門の職人ではないのですが、元々彫刻家のアーティストです。とても多彩な才能の持ち主で、感性が豊かでセンスがとても良いのです、私がイメージすることを見事に表現してくれます.

バロックとの物創りはいつもワクワクなので、ちょっと個性的な物を好まれる方のオーダーをバロックと一緒に作っています。

デザイン画

バロックと象の革とエイの革をどう組み合わせるか、用途やサイズ感など色々話しながらお互いの案を出しながらデザインを決めていきます。バロックとは感性が合うのかいつもお互いのひらめきで形が決まっていきます。まずはざっくり案。

オーナーに象の革もエイの革のコンビも気に入って頂いて、ざっくりデザイン画も見て頂き方向性はオッケー頂いたので、もう少しに詰めたのがこちら。こちらもオッケー頂いたのでこれで進めていきます。デザイン画みてもワクワク面白いのが出来そうです。

作製スタート

バロックの手が空くのを待っていました。いよいよ作製です。「今晩から作製する」っと言ってからあっという間。集中する時は一気に進めていくのです。昼夜を問わず。。有難い。

このエイの硬い革をどうやって形にするのかと思っていましたが、試行錯誤してこの様にうまく象の革の中に。カッコイイ!
今回も全てお任せ頂いているのですが、時々写真を送って中間報告しながらの作製です。でもいつも「OK任せる」と言ってくれるのでホント私達も楽しくこうしたらいいんじゃない?でもやりすぎ?いや不良中年だからここまでやっていいんじゃない?なんて言いながらワクワクの作製です。笑。。

出来上がりが楽しみです!



そして堂々の完成!

いや~今回もバロックお見事!私の出した難しいお題を見事に形にしてくれましたよ。面白い!そしてカッコ良い!オーラも凄い!

そしてドキドキのお届け

気に入って頂けるか出来上がりに自信はあっても、いつも納品の時はドキドキ。
思ったより朝早く届いた様で早々に写真を送って頂きました!
「届きましたよー、今回もばっちり!」っと丁度これから出張のようで、
出張のお供になったようで良かったです。
オーナー様。今回も、いつものように私達に全て任せて頂けたので、
私達も楽しく今回の作品も作る事が出来思い出の一点になりました。
いつもいつもありがとうございます。又引き続き宜しくお願いしますね!又何か面白いものが出来そうな革も見つけておきますね。そしてよこありがとうございます!

静岡の不良中年Kさん、いつもありがとう!

ELEPHANTWALLETS
横浜で象革/エレファントレザーの長財布を購入するなら馬車道今井で

完全一点物の象革/エレファントの長財布
馬車道今井はクオリティーで勝負します。

一枚一枚厳選した象革/エレファントレザーを腕利きの職人に託した一点物の象革/エレファントレザー長財布。世にこれ以上の仕立てと象革のクオリティーを持った長財布が存在するだろうか。クオリティーと本物を求める方へお勧めする象革L字ファスナー長財布です。

藍染め象革

天然の藍を使用し馬車道今井がオリジナルで染色をした藍染めの象革。
発色の良いブルーで象革の自然のシワ模様が存在感を引き立てます。
表面は若干の光沢感があり、使う程に色は時間をかけて徐々に濃く変化します。
自然と変化する象革の表情をお楽しみください。

象革ワイン

象革の表面はザラザラとした質感で凹凸のある自然なシワ模様が存在感を引き立てます。
艶を抑えたマットな質感で使う程に象革の艶が増し、色は時間をかけて徐々により濃く変化します。
自然と変化する革の表情をお楽しみください。

拘る男性を魅了する象革
当店が選ばれる理由は
「最高の素材を最高の技術で調理する」

HANDBAG
象革で素敵なトートバッグをオーダーメイド

メンズっぽいものがお好きな女性に象革でトートバッグをオーダーメイド

象革ってメンズのイメージがりますが、革好きの女性には象革は結構人気なんです。今回のお客様はエレガントな女性なんですが、メンズぽいファッションがお好きな方、そしてネイビーがお好き。たまたま入荷したての象革を見て頂いたら、ネイビー色という事もあったのか、一目で気に入って頂いてこの象の革が良い、っと即決でした。象革のオーダーメイドの始まりです。

こんな大きなゾウの革

かなり大きなゾウの革です。革屋さんに行った時に魅力的な革は使う目的がなくても二度と出会いない事もあるので買っておくのです。そのゾウの革を一目で気に入って頂きました。象の革はこのように筋が入っている部位が特徴ですが、筋が入っていない部位もとても綺麗な表情をしています。

参考にしたバック

フルオーダーの時は何か参考になる形があった方がより具体的になりますので、今回はこのバシャレの定番トートバックを参考にして作成しました。

職人バシャレ

今回仕立てをお願いしたのは、馬車道今井を長年支えてくれている職人バシャレ。バシャレは独自の世界観で仕立て上げるのでとても個性的なバックに仕上がるのです。そして今回もバシャレと形や金具、どこまでメンズっぽくするか、コバの色やステッチの色、何度も何度も打ち合わせして完成させていきます。バシャレとはもうどれだけのフルオーダーを一緒に作ってきた事か、今井の中では一番感性が伝わり私の理想を個性的な形にしてくれる頼れる職人です。今回もシンプルだけど存在感がありそして高級感もある魅力的なバックが完成しました。

サンプルチェック

形はきまったので、今度は容量を確認してもらいます。簡単な形出しをして荷物を入れて頂き確認して頂きます。そして中のピックスエードも選んで頂きお好きな赤色に決定。これから作製に入ります。

そしてそして、堂々の出来上がり!

ドキドキのお引き渡し

毎回お引き渡しはドキドキですが、わー素敵-。あのゾウ革をこんな風に表現してくれて、思った以上。。っとずーっと使う!っととてもとても喜んで頂きました。思わず私も良かった良かった~。。と連呼していました。本当に良かったです、ほっとしました。そして今井さんに頼んで良かったと、今度はカードケースのご依頼。今井さんの目利きでお願いするわ。っとおっしゃって頂いたので今度は深い緑のトカゲの革を探してきます。

こちらは前回オーダー頂きましたクロコダイルの財布ですこの財布もとても気に入って頂きましたよ。

Y様 喜んで頂き私もとても嬉しかったです、そして私を信用して頂きお任せ頂き

本当にありがとうございました。財布に続きゾウの鞄、今度はトカゲのカードケース。トカゲのカードケースも革からYさんに似合う革を探して又ゆっくり打合せして作らせて下さいね。今回もありがとうございました。引き続き宜しくお願い致します。頑張ります!