馬革 ホースレザー 小銭入れ ブラック

35,100円(内税)

在庫状況  1

購入数

「創業者の見た景色」

文明開化を駆け抜けた馬車は人々の希望をのせて目的地へ導く。
高揚に包まれた新たな時代を切り開く象徴、今に受け継がれる馬車道の「原点」にインスパイアを受けた馬車道今井のホースレザー新シリーズ。

昔ながらの伝統的な製法「ピット槽鞣し」という特殊な方法で約2か月間じっくりと鞣し液に漬け込まれた唯一無二の馬革を使用した二つ折り長財布。
手にした時の滑らかで手に吸い付くような上質な柔らかさがあり、スーツの胸ポケットにも収まるサイズです。
シックで落ち着いた表情は使う程に色が濃く艶が上がり、愛着の湧くあなただけの一点物へ変化していきます。


【世界に誇る「新喜皮革」
強さと無二の風合いを生み出す「ピット槽鞣し」とは】

・革産業の中心地、姫路に位置し世界3大馬革タンナーの1つとして有名な70年以上の歴史と伝統を誇る老舗「新喜皮革」で生み出される馬革を使用しています。

・ピット槽鞣し
下の写真のように濃度の異なる溶液が入った複数のプールで薄い溶液から濃い溶液へと、つけては乾かしを繰り返しながら約2か月という長い時間をかけ組織の深部まで鞣し溶剤を浸透させていきます。
この工程に時間をかけることで組織の深部まで鞣し溶剤を浸透し、繊維が引き締まることにより強度が増し、唯一無二の風合いを実現しています。
一般的に数日で仕上げることが出来る「ドラムタイコ鞣し」とは異なり、手間のかかるピット槽鞣しという伝統的な製法にあえて拘り、他社には真似ができない革になります。
思わず「柔らかい」と声が漏れる上質な質感と使う程に愛着の湧く経年変化も魅力的です。

【経年変化】

ブラック↓

左:使用前。 右:使用後。


この様に使い込みに応じて革の色が黒々しくなり艶も上がります。

*経年変化は使用する環境や頻度などによって異なります。


植物タンニンのアニリン染めの染料仕上げの為、出来上がりの革は1枚づつ表情が違います。
元々傷のようなシワが多い革で、個体によってもその表情の出方は一つ一つ異なり一つとして同じものは出来上がりません。
お手入れなどは特に必要なく、使うほどに変化する革の自然な表情をお楽しみください。

【内側の厳選された牛革】

内側には牛革の中でも特に丈夫とされている厳選されたA級のステアハイド(去勢牛)を使用。
タンニン鞣しの牛革で伸びが少なく弾性が小さいので型崩れしづらい堅牢な革です。
経年使用で徐々に柔らかくなり、手に馴染んでいきます。

「アフターケアーについて」

当店ではサービスを通じてお客様とも長くお付き合いさせていただきたいという思いを持ちながら一つ一つの商品に時間をかけ作成し、向き合いながらご提供させていただいております。
使用に応じて何かございましたらお気軽にご連絡いただければと思います。

「皮革の取り扱いについて」

当店ではお手入れなどは特に必要としない、使用するほどに生じる自然な経年変化をお楽しみいただくことをお勧めしています。
また水に濡れるとシミになることもありますので雨等で濡れた場合は乾いた布などでたたくように水分をふき取り、風通しの良い場所で陰干しをしてください。

【ギフトラッピング無料】

決済ページにて「ギフトサービスを利用する」にチェックを入れていただきご決済ください。

プレゼント受取手様へ直接お届けを希望の方は決済ページにて「自宅以外に届ける」を選択していただき、「お届け先の情報」に受取手様の住所を入力ください。
その場合、納品書など金額が分かるものは一切同封しませんのでご安心ください。


お揃いの名刺入れはこちら


商品スペック

素材
馬革
生産国
日本
ブラック
サイズ
横9.5×縦6.8(cm)
仕様
カードポケット13
まち無しポケット4
まち有りポケット2

*パソコンでの閲覧という特性上商品の画像が実際の色目と多少異なる場合が有りますがご了承ください。

レビューはありません。

最近チェックした商品RECENT ITEMS

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム よりお問い合わせください。

お問い合わせには、通常3営業日以内にご返信させていただいております。

万一、当店からのメールが届かない場合は、「迷惑メール」や「ごみ箱」フォルダに振り分けられていないかご確認ください。まれに、お客様からのメールがシステム上の不具合などで当店に届かない場合もございます。

3営業日を過ぎても当店からの連絡がない場合は、お手数をおかけいたしますが、お電話(045-681-6356)にてご連絡いただけますと幸いです。

LINEでお問い合わせ

※営業時間外にいただいたメッセージは翌営業日の対応となります。

※定休日については営業カレンダーをご確認ください。

お電話でお問い合わせ

※定休日については営業カレンダーをご確認ください。